【伊勢角news】採取した野生酵母でビールを醸す研究開発プロジェクト 進行中😊
こんにちは。
新入社員の山宮です。
10/31,11/1に行われたクラフトビアアソシエーション主催、
ビールの国際審査会「インターナショナルビアカップ」で
伊勢角屋麦酒は7年連続の最多受賞を果たしました!!
しかも出品13品目中11品目が受賞と非常に高い打率!!
製造の一部に関わっているものとして、嬉しい出来事でした。
実は私、この審査会に審査員として、社長と一緒に行ってまいりました。
もちろん、出品したビールの審査には関われぬように、
違うカテゴリーのビールを審査してきたのですが、
普段あまり触れることのないスタイルでも、
やはりバランス感だったり、飲み口のスムーズさだったり、
高い評価を受けるにあたって、
必要となってくる普遍的な要素が垣間見えて、
とても刺激的でした!!
社長の紹介で業界の方達ともつながることもできて、
とても成長できた出張でした😊
良い経験を積ませてもらった上に、
翌々日にIBC最多受賞連覇の結果を受けて、
めちゃめちゃうれしかったです!!
さて、本題で
先月、野生酵母の採取に社長とともに出かけて、
「野生酵母ハンターへの道」という記事を投稿させていただきましたが、
その先の進捗について報告させていただきます。
KADOYA-1に次ぐ、野生酵母でのビール醸造を目指して、研究開発プロジェクトが進行中です😊
採取して、麦汁中で増殖した酵母ですが、
酵母を培養する専用の寒天培地に塗布して、
シングルコロニーから単離しました。
上の一文を読んで、「意味わからん!」と思われる方が大半だと思いますので(僕も実際に取り組むまではよくわかっていませんでした笑)、この作業について解説させていただきます。(タブを開いてください)
とまれ、遺伝的に単一なコロニー群を作り出しまして、
次は、再びこのコロニーを麦汁中に戻しまして、
発酵試験をしています。
この酵母は(酵母なのか、も未だ定かではありませんが)、フローラルでフルーティで、
ちょっとヴァイツェンみたいな薬っぽさもある、
不思議な感じです💕
ビール醸造に資する能力があるかどうか…?
単離した酵母群約20種について、調査していきたいと考えてます。
いつかは僕の見つけた野生酵母でビールを作ります!!
よろしくお願いいたします👐